【おかゆの効能 『粥有十利』】

「お粥」は、胃腸に負担をかけずに、水分と栄養分を体に届けてくれる優れた養生食の代表ですが、
「お粥」の効果について、古くは曹洞宗の開祖 道元禅師 の著書『赴粥飯法(ふしゅくはんぽう)』にあります。
道元禅師は「食は是れ法なり」と説き、「食」はまさにに仏法であり、仏法の実践であると言われたそうです。
食事を頂く際の修行僧の心構えを記した『赴粥飯法(ふしゅくはんぽう)』には、「粥有十利」(しゅうゆうじり)として、お粥の効能が挙げられています。

<粥有十利>
1.色 (肌の色艶をよくする) 
2.力 (気力が増す)
3.寿 (寿命が延びる)
4.楽 (食べ過ぎになることがなく、体が楽になる)
5.詞清辯 (血流がよくなり頭が冴え、言葉もなめらかになる)
6.宿食除 (胸やけをしない)
7.風除 (風邪を引かない)
8.飢消 (飢えを満たす)
9.渇消 (喉の渇きを潤す)
10.大小便調適 (便通がよくなる)

 –永平寺道元禅師より

免疫を高め、代謝を促す効果がある
「お粥」は体調を壊した時だけでなく、日常の食事としてもいいものなのです。
ぜひ、「お粥」を養生食として食べられてみてはいかがでしょうか?

普洱茶(プーアル茶)

中国は雲南省で主に生産されている黒茶(ヘイチャ)を代表するお茶が「プーアル茶」です。プーアル茶の多くは老木から作られており、非常にミネラル濃度が高い点が特徴です。それゆえ、血液循環の改善やアレルギーの改善など優れた健康効果も報告されています。脂肪分解効果もあると言われており、ダイエット茶としても有名です。


鉄観音(てつかんのん)

福建省・安渓県を中心に生産されている烏龍茶の代表的な銘柄が鉄観音(てつかんのん)です。青茶の中でも最も昔から飲まれている銘柄ですが、生産量が烏龍茶全体の5%程度しかない為、高級茶として扱われています。

強く茶葉を揉捻(茶葉を揉むこと)することによって丸みを帯びた形状になっているのが特徴です、香ばしい香りとほのかな甘い香り、苦みがありつつも甘みのある後味が魅力の銘柄です。

20世紀初期に中国国外の品評会にて優勝して以来、世界的に人気のある銘柄となり、日本で初の缶入り烏龍茶を発売した際にはブレンド茶葉のひとつに鉄観音が使用され、日本でもよく知られている銘柄となっています。伊藤園が2015年4月に発売した黄金烏龍茶(特定保健用食品)には、本品種が6割ブレンドされている。


大紅袍(ダイコウホウ)

岩茶とは青茶(烏龍茶)の一種で、お茶の葉を採取する茶樹が岩肌に生育しているものを
特に岩茶と呼称している。その中でも特に武夷山市内で生産されている岩茶の事を武夷岩茶と言う。

武夷岩茶は製茶の最終工程において数回にわたり焙煎して仕上げる為、
他のお茶にはない特有の甘い香りが残る。
この甘い香りと独特の芳ばしさとが合わさって
その飲み心地が素晴らしいとの定評があり、
岩地のミネラルを多く含んでいる事から様々な効能があると言われている。

その武夷岩茶も正岩茶、洲茶、外山茶の3つのランクに分類され、
最高ランクの正岩茶の中でも、
生産地、環境、形状、色、香り、味などから
さらに細かく等級分けされており、
その最上位に位置する大紅袍は
あらゆる中国銘茶の中でも別格とされている。

疲労回復、利尿作用、殺菌消毒効果、コレステロール低下
体内の余分な脂の除去と美容ダイエット効果、
癌抑制効果、安眠効果、老化防止、動脈硬化の予防、
冷え症や風邪・インフルエンザの予防、
胃腸の働きを高める為、
下痢や便秘にも効果があり
新陳代謝を高め健康を維持できるとも言われるほど
多岐に渡る効能は数多くの難病を
治す事のできる仙薬であるとも讃えられている。